
夏かよ!というくらい暖かい、桜も満開。でもやはり新型コロナウイルスが心配でアクティブになれないし、不要不急の外出はやはり避けておきたいです。
ここのところ外出はバス電車など公共機関より、車移動が多いですね。やはり感染は怖いですからね。
世間では、新型コロナウイルス感染予防としてテレワークが推奨されていますよね。
テレワークとは?
で、皆様はお分かりなのかもしれませんが、テレワークってどういう働き方なんでしょうか?
何となくフワッと理解できるのですが簡単に調べてみました。
調べたところ、「一般社団法人日本テレワーク協会」という団体があるようで、こちらに詳しい説明がありました。
以下、引用とさせていただきます。
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。
在宅勤務
自宅にいて、会社とはパソコンとインターネット、電話、ファクスで連絡をとる働き方。
モバイルワーク
顧客先や移動中に、パソコンや携帯電話を使う働き方。
サテライトオフィス勤務
勤務先以外のオフィススペースでパソコンなどを利用した働き方。一社専用で社内LANがつながるスポットオフィス、専用サテライト、数社の共同サテライト、レンタルオフィスなどの施設が利用され、都市企業は郊外にサテライトを、地方企業は都心部にサテライトを置く。
テレワークが適しているのは以下のような人たちです。-妊娠・育児・介護などの理由、身体障害、あるいはケガなどにより、恒常的または一時的に通勤が困難な人
常時在宅勤務主体(ほぼ毎日在宅勤務)
-企画・総務・人事・経理などの管理部門、研究・開発部門の人
部分在宅勤務主体(週に数日在宅勤務)、出張時のモバイルワークも適する。
-営業やSE、サポートサービスなどの顧客対応業務の人
モバイルワークが主体、部分在宅勤務も適する。
以上、引用させていただきました。
モバイルワークは、働き方というより仕事の手段(ツール)として一般的に浸透していますね。
今回の新型コロナウイルス対策と考えると、今世間で言われているテレワークは「在宅勤務」ということになるのでしょう。
在宅で仕事をするとなると、大変なようですが案外シンプルかもしれませんね。
そもそも、「モバイルワーク」を実践している人達はその環境を在宅で利用すれば良いということになります。
普段社内で仕事をしている人達は、PCは会社で利用しているノートPCを持ち帰り使用、ネット環境はポケットWifiなどを利用するのでしょうかね。
業務がペーパーレス化されているのであれば、クラウドにアクセスすれば、資料その他必要な書類等には直ぐに手にすることができます。
勿論、仕事環境を移動させることができる場合のみテレワークという働き方ができるのでしょうね。
当然のこととして、セキュリティー面についても考慮する必要があるでしょう。
コミュニケーションツールは、現在はZoomやChatwork、Slackなど、多様なサービスが利用できます。
今回の騒動が収束した後は、世の中の働き方がガラッと変わるかもしれませんね。
そして自分の働き方は?
はい、そもそも私はフリーランスなので上で説明した働き方は全く関係ありません(笑)
私の働き方を説明するのであれば、SOHOということになるのだと思います。
SOHO:「Small Office Home Office」の略です。つまり、自宅をオフィスにするという働き方ですね。
メリットは通勤の満員電車も無く、いつでも仕事し放題!ってことでしょうか。
WEB制作や各種デザインがメインの仕事なので、ツールとしてはPC関連が揃っていればほとんどのことは対応できてしまいます。
ただ、勿論自宅で仕事をすることのデメリットもあります。
気を付けなければいけないのは、仕事とプライベートの切り分けですね。
自分の家ですから当然趣味のアレコレも共存しているので、自己管理が非常に大事になります。
今更だけどノマドもいいかも
「ノマド」って聞いたことがあると思いますが、語源は「遊牧民」で、カフェなど好きな場所でPCを広げて仕事をする人たちの働き方です。
簡単に言うと「スタバでMacを広げてドヤってる」というイメージのアレですね(笑)
自分は打ち合わせでカフェを利用することはありますが、あえてノマドワークをしたことはありません。
仕事する場所があるのに、わざわざ外に出かけて仕事をするなんて理解ができなかったんですね。
ただ最近は、たまには環境を変えて仕事をすることも必要だなと感じていて、今更ですがノマド的な仕事をしてみようかなと思い始めています。
勿論、新型コロナウイルスの問題もありますし、わざわざカフェに行って仕事をしようとは思っていません。
カフェ利用ではない別の方法でノマドワーカーになってみようかと考えています。
とにかく、新型コロナウイルスの騒動が早く収束することを願っています。