情報発信、始めませんか

顧客へ与える印象度が変わってくる

たとえば、企業・学校・ショップ・レストラン・不動産店・カーショップ・サークル・その他色々・勿論、個人でも「そろそろホームページが欲しいな・・・」 と思いつつ、難しそうということで行動に移していないということはありませんか?

また、自社のビジネスの業種・特性として情報発信は必要ないとお考えではありませんか?

自社・自分のホームページを用意して情報発信することは今や特別なことではありません。

また、自社のビジネスに必要ないと思われていても、ホームページを持つということは重要なこととしてとらえる必要があります。

それは、あなたの同業他社がホームページで情報発信している場合は、そこにあなたとの差が生まれ、顧客へ与える印象度が変わってくるという事実があるからです。

情報発信することで生まれる、別のメリットもあります

情報発信するということは、その情報を精査することになりますので自社の情報をあらためて整理することになります。
たとえば

  • 自社のイメージカラー
  • 自社のロゴデザイン
  • どのような会社であると見られたいか
  • キャッチコピー
  • 自社製品の売り、メリット、販売方法
  • メッセージ

等々、特にコーポレートアイデンティティ(CI)について考える必要があります。

これらをホームページ作成のタイミングで一度整理するということは、とても有効であると考えます。

ホームページを作成するタイミングで会社案内などの冊子を見直されるケースが多くあります。

これはホームページ作成でCIの重要性に気づかれて、会社案内も見直すということだと思われます。

コーポレートアイデンティティ(英: Corporate Identity 略称: CI)は、企業文化を構築し特性や独自性を統一されたイメージやデザイン、またわかりやすいメッセージで発信し社会と共有することで存在価値を高めていく 企業戦略のひとつ。 CI、CI 計画、CI プロジェクトなどとも呼ばれる。
wikipediaより引用

情報発信