メッセージ
コンピュータグラフィックに興味を持ち
1990年代初期にコンピュータグラフィックに興味を持ち、Apple Macintoshユーザとなりました。
その後インターネットの世界に引き込まれていきました。インターネットの世界に魅せられて、そしてそこに展開されているサイトを個人で製作できることを知り、限りない可能性を感じました。
1990年代のホームページは、テーブル(表)で構築するのが定番で、表現方法も現在よりずっとシンプルでした。その後Flashを利用することが多くなり、リッチコンテンツ化していくことになるのですが・・・
ただ、当時は現在よりも「こんな表現ができるんだ!」「こんなものが作れる!」という印象が強く、それを個人で実現できるということに驚いたものです。
以降、自然とホームページ制作依頼が増えていきました
その後、趣味のホームページ(当時はバスフィッシングのホームページでした)を手掛けて仲間に見てもらったりしました。
また、自社のホームページを手掛けることもあり、その流れで別の会社のホームぺージ制作をお請けすることもありました。
以降、八王子に居を構え、個人的なホームページ制作・運営を経て多くの皆様のホームページ作成を手掛けることになり、現在に至ります。
現在はホームページ制作に併せて、写真撮影、動画撮影・編集、カタログ制作、イラスト制作、名刺制作など、水平展開してお請けするケースが多くなっております。
ホームページ制作はそれ自体は目的ではなく(初期段階では目的の場合もありますが)、クライアント様の目的を達成するための手段の一つです。
写真撮影、カタログ制作などは特に増えている依頼です。
これにより全般的に、クライアント様の「ホームページ制作」のみの依頼から、「広告全般」への依頼へと移行していると言えます。
クライアント様のWEBサイトを作成する場合、色々な局面・タイミングに出会うことがあります。
それは事業を興してこれから世の中に挑戦していくスタートアップの場合であったり、期待を一身に背負う新規商品のプロモーションの場合であったりと、期待と不安の中でホームページ作成を進めることが多いのですが、そのような局面に立ち会えることにとても喜びを感じ、そしてまたそこに参加している、微力ですが貢献していけるということに誇りを感じます。
企業のホームページ作成から個人のホームページ作成まで、それに伴う広告全般につきまして、是非八王子(八王子以外でも)の皆様、ダッズワークスにご相談ください。
ダッズワークス 代表 舘野一彦