
新型コロナウイルスの影響で世間はザワザワしてます。
八王子では感染者が出たという話は聞きませんが、もはや何処で感染者が出ても不思議ではないですね。
新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方やご遺族にはお悔やみ申し上げます。
また、罹患された方にはお見舞い申し上げます。
それでも時間は過ぎていく、ひたすら仕事をして乗り切ります!
今までのこの時期は、新入学、新学期、そして桜の開花などと何だかウキウキするところですが、今年は大変ですね。
新型コロナウイルスの影響で街からマスクが消え、トイレットペーパーが消え、ティッシュペーパーが消え、除菌アイテムが消え、人が消えてしまったようです。
どれだけマスクの効果があるかは分かりませんが家族分のマスクや、各種ペーパー、除菌アイテムなどは確保してあるので静観しつつ日々過ごしています。
そんな中、2つ注目した記事があります。
(ネタ元が新型コロナウイルスという深刻な事象ではありますが、内容の方向性は異なります)
街中にシカ、シカ、シカ 新型コロナが影響? (リンク先の記事が無くなりました)
バナナを巡ってサルが大狂乱 タイ中部観光都市ロッブリー(リンク先の記事が無くなりました)
つまり、新型コロナウイルスの影響で観光客が減った > シカやサルがエサに有りつけない > タイではサルが暴走、奈良では鹿が街にー
ということなんだそうです。
なにその、「風が吹けば桶屋が儲かる」的な流れ!
と思いました。
風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)とは、日本語のことわざで、ある事象の発生により、一見すると全く関係がないと思われる場所・物事に影響が及ぶことの喩えである。
(引用:wikipedia)
何かの事象により、一見すると全く関係がない場所物事に影響が及ぶ、今回は実際に
「新型コロナウイルスの猛威 > 動物が異常な行動を起こした」
という流れで現実のものとなったな・・・と思ったのです。
これを最初から想定していた人がいるとしたら、ビジネスシーンにおいても間違いなく成功するのだろうな・・・と思ったのです。
○○が発生した・・・・数ステップ先の△△が起きるだろう(ニーズがあるだろう)というとらえ方にビジネスチャンスがあるのかなと。
勿論、ここにマスクの買い占めや転売を当てはめるのはNGだと考えますが。
先を読む力があれば、そして実行する力があればビジネスも優位に展開できるな・・・と、この記事を読んでフト思ったのです。
情報に流されて大騒ぎすることなく、自分のできることを粛々と進めていきたい、ダッズワークスです。