
新年早々「令和6年能登半島地震」が発生してしまいました。
地震により亡くなられた方々に心からお悔やみを申し上げるとともに、被災された全ての方々にお見舞いを申し上げます。
大変なことですね。ダッズワークスは、東京都八王子市でぬくぬくと新年を暖かい部屋で仕事をしながら過ごしています。ありがたいことです。
でも、自分が何時このような事象に遭遇するとも限りません。
で、主に外出時のために事前にどのような準備ができるか簡単にまとめてみます。
- 車のガソリンを常に満タン状態にする。
- 水を準備しておく。
- 携帯電話を常にフル充電状態にする。
- 防災用笛を携帯する。
- 携帯用トイレ常備
もっと沢山ありますが、最低限常に準備できることを書いてみました。それにこれぐらいであれば常に車に準備できます。
くわしくはこちら 東京消防庁地震に対する10の備え
地震はいつ来るか分かりません。ですが備えることはできます。
準備することで最悪のケースは避けられることも可能です。
私達は、亡くなられた方々の不幸を肝に銘じて更なる事象に備えることこそが、できる事だと思います。
なんてことを「東日本大震災」「能登半島地震」を通して感じたのでした。