
展示会は積極的に行きたい派です。
今日は「Inter BEE」という展示会に行ってきました。
歴史と実績に裏づけされた、日本随一の音と映像と通信のプロフェッショナル展として、コンテンツビジネスにかかわる最新のイノベーションが国内外から一堂に会する国際展示会です。
デジタル・トランスフォーメーション時代におけるメディア産業の新たなユーザエクスペリエンスを提示する展示会として、「コンテンツ」を中核に位置づけ、コンテンツを「つくる(制作)」「おくる(伝送)」「うける(体験)」の技術要素を網羅した「メディア総合イベント」に変容することを目指し、開催いたします。
Inter BEEのWEBサイトから引用・・
つまり、映像や放送関連の展示会です。幕張メッセで実施される大きな展示会です。
最近は自分でもお客様のコンテンツとして動画を扱うことが増えてきたので全くの畑違いということではありません。
放送業界向けということもあり、自分の事業規模では全くマッチしない部分も多いのですが、それでもお目当てのモノがあるのでそれを触って、説明スタッフと話をしてと有意義な時間を過ごさせていただきました。
多くの展示されている商品やサービスをいかに自分の事業規模に落とし込めるか、というのは重要です。
でもそれより、業界の最先端に触れたり業界の空気を感じられるというのはとても重要なことだと思っています。
ところで、展示会ではキャリーバッグを引いて歩いている人を沢山見かけます。遠方から来られた方とお見受けします。
大きな展示会は都心部で実施されるので、地方の方は大変ですよね。カタログを集めだしたらそれこそ大荷物になります。
そこで思ったんですけど、「展示会でのカタログ収集サービス」って需要無いですかね?
需要があればお請けしてみたいところです!
追記:2021年8月現在、世の中はコロナ禍で展示会は軒並み延期。開催していたとしても中々参加できない日常となっていますね。
ネットでの展示会なども展開されているケースがあります。情報収集をお忘れなく!